2022の計画と、2021振り返り※追記あり

スポンサーリンク

おはようございます。KANOです。

ブログを始めて初の年末なので、来年の計画と今年の振り返りをしたいと思います。

2022の計画

福岡移住

これが最重要計画です。9月か10月の祝日挟んで実行予定。

「いまどきは現地まで行かなくても内見・契約できるから楽だよね」と思ってましたが、今の住環境を決めた後に後悔したことが多かったので(ポスト周りが荒れている=住民の質が悪い、風呂周りが掃除しづらい、などなど)次回はちゃんと吟味して決めようと思いますw

最寄駅から博多駅まで2時間ほどらしいので、9月入ったらすぐに週末内見に行く予定です。今から楽しみ。転居って、物件検索の時間が一番楽しいですよねぇ。

福岡に全く土地勘はなく、住みたいエリアもないんですが、とにかく実家のある今の県から脱出したいという一念ですw 好きになれない場所にずっと住みたくないですもん。

TOEIC受験

これは福岡転居後に予定。30代前半で受験した以来です。

11月くらいですかね・・仕事で使うわけでもなく、純粋に自分のレベルを知りたいだけなので、あまり受験者が多くない(進学や昇進のためにスコアが必要な人は優先当選してほしい)時期がいいなと。

ちなみに今のabceedスコアはこんなもんです。お恥ずかしいですが!

「洋書を読むなら、TOEICのRスコアが400以上から(それ以前だと英語の理解度が低すぎて多読しても意味がない)」とWEBで見かけて、Abceedの有料プランを登録してTOEIC勉強を始めました。

が、Twitterでフォローしている英語学習好きなみなさんは「とりあえず読めばいい」「好きなものを読めばいい」と書いていて、テンションは「・・ですよね!」ですw

ただ、TOEIC勉強を始めてから、英文ニュース記事でもよく見かける単語を自然に覚えられています。TOEICって実用的な問題・例文が多いですもんね。普段英語圏でよく使われている単語がテストに出ているだけなんですよね。

やはり考えつくされているテストだなあと思いますし、なんだろう、試験として楽しいですよねwお祭り感あるし。

2022のスコア目標は、600点台にしておきます!

洋雑誌を読む

洋書はやはりハードルが高いので(読みたい本はたくさんあるんですが)、カラフルで1冊のボリュームが薄めな洋雑誌を2022からぼちぼち読み始めたいと思ってます。

(洋書は、KINDLEでいくらでもすぐに読めるぜ!と思ってたんですが、電子媒体だと無言で積読状態になるから永遠に手が付けられなそうで・・)

好きな表紙(The New Yorkerが特に毎号欲しくなる)の雑誌を厳選して買っておいて、実力が伴わなくてもたまにパラパラ読み始めたいなあと。買いすぎ注意ですが、軽くて薄い週刊誌だとポチりやすくて危険ですね!

転職(これはしないかも)

2021の秋に転職したばっかりなんですがw

完全在宅&モクモク系業務なので条件としては最高なんですが、配属チームの業務量が非常に多すぎて(現在入社2か月時点)かなり疲れてますw締め切りに追われるプレッシャーも強く、ちょっと割に合わないかなあと。

でも福岡移住が無事済むまでは(賃貸の保証会社的に)がんばりたいので、2022内は何とか持ちこたえるかもしれません。社内でチーム変更が可能なら一番いいんですがね・・どうなるやら。

気分転換・ 室内運動の習慣を忘れずに

在宅勤務が続く予定なので、気分転換や室内での運動(踏み台昇降しかしてないですが)は意識してやっていきます。

精神的な切り替えと適度な運動がないと、めっきり気持ちが落ち込むことに2021に気づいたので。

2021の振り返り

独身で、趣味も語学学習ぐらいなので、そんなに変化がない人生なんですがwなぜか2021は大き目の変化がありました。

でも、主に良い変化が多かったです。よかった。コロナ禍と私、相性いいんですよねぇ。

学習言語を中国語→英語に切り替え

細かく言うと、2020年末に「中国語よりも英語の方が面白いかも」と思ったのですが、本格的に切り替えたのは2021の1月から。

コロナがなければ、中国語ソースのニュース記事に覚える違和感も少なかった=そのまま中国語学習を続けていたかもしれません。

1年英語学習を続けてきて、言語としての大きさ・果てしなさを実感してます。どの言語もそうなんですけどね・・英語は試験の種類も多いし、参考書も多すぎ。

でも楽しいです。すぐに調べられるし、学習者が多くて励みになるし、ノートに書くのが漢字より楽w

ゆる断酒を開始

11月に転職したタイミングから、なんとなーく、ゆるく始めた断酒。

いや、実はなんとなくじゃなく、ちゃんと動機となった事件があります。

11/1が月曜日で転職後初出社日でした(まあ在宅ですけどw)。で、前日日曜の夕方から急に緊張してきて、夜ストロングゼロを3本空けて入浴してる間に、気づいたんです。

「あれ・・・これって・・・アル中って言うんじゃない?」って。

これは怖いなと。そして、矯正するならこのタイミングしかないなと。だって、アルコールに頼り切ったまま完全在宅の仕事を続けて、自分を制御できる自信が全くなかったですもん。

断酒前に外で飲んだ時の写真。酒と揚げものがあれば何時間でも過ごせるタイプでした。

で、決めたのはゆるいルール。正直きっぱり辞められる自信が全然なかったので。

  • 家で飲むのはやめる(一人でストロングゼロ飲んでると、飲みすぎてしまうし情緒も不安定になる)
  • 外で誰かと居るときは飲んでもOK(でも友達は東京にしか居ないから今飲める人居ないw)
  • どうしても我慢できなくなったら飲んでもいいけど、ちゃんと日記に書き残す

で、これがびっくりなんですが、↑のような「飲んでもいいけどできれば飲まずにいたいもんだね」というゆるさが合っていたのか、意外と苦もなく、そのまま飲まずに続いてます。

酒を飲まないと落ち着かないと思っていたけど、たばこと同じで「習慣になっていた・手持ち無沙汰になるのが嫌なだけだった」んだと分析してます。

ノンアルコールビールで今は落ち着いていて、でも最終的には炭酸水だけで飲酒欲をおさえたいです。

この本を読み終わってからゆるく断酒始めました。とても読みやすくて説教臭くもないのでおすすめです。
「そろそろ、お酒やめようかな」と思ったときに読む本|青春出版社
あなたのお酒とのつきあい方、そろそろ見直してみませんか? 「自分はそんなに飲まないから大丈夫」と思っている人でも、毎日飲んでいるなら、それはすでに依存症の“危険サイン

断酒を始めてから、まあ当然なんですが、下げ止まっていた体重がまた少しずつ落ち始めました。

体重というよりは、むくみがとれていくというほうが正しいかな。体重の減り方はゆるいですが、太ももを始めとした下半身がすっきりしてきました。

どんだけ・・どんだけアルコールでできてたんだこの体はw

断酒の味方は、月並みですが炭酸水。特にVOXのコーラ味は私の味覚にぴったりでした!

(最初はミント味を好んで飲んでたんですが、断酒という意味合いでは薄いコーラ感を感じるこちらの方が合ってるかな)

VOX 500ml Petbottle | VOX Store
炭酸総合ブランドとして、炭酸の力で「LIFE」を「CHANGE」する。VOLUME MAXの無糖炭酸水。強炭酸水の新しいスタンダードを切り拓きます。

前職の会社を退職

Uターン後に故郷で就職した最初の会社を10月で退職しました。一言でいうと相性が合いませんでした。約1年半。いやーがんばった。

田舎の中小あるあるだと思いますが、馴れ合い・ぬるま湯・永遠の低賃金という環境。合う人には合うんでしょうけどね。

在宅勤務できる企業が増えたいま、家から通えるからという理由で居続ける理由がなくなったので、早めに見切って正解でした。

無事転職

そして11月から無事に完全在宅OKな企業に転職できました。面接も全部リモート。ほんと、いい時代ですね。

結構業務量は多くて正直きついですがw、仕事内容は好きなので前職より働き甲斐はあります。

実家を出て一人暮らしに戻せた

実家がとにかくストレスで、2020の1月~3月は鬱々としていました。

結局耐えきれず、4月から一人暮らしを始め、結果本当によかったと思ってます。

18歳で上京後、20年近く東京で一人暮らしをして、実家にはたまに帰るくらいで全く恋しいと思わなかったですからね。家族との縁が薄い人間だと身にしみましたw

母と弟がいますが、死ぬまでもう顔を合わせなくていいかなと思っています。私の性格を向こうも理解していて、連絡もほぼ来ないので。

肉親だろうが何だろうが、相性が悪かったら無理しないで距離置くのが一番ですよほんと。

あ、この時の引っ越し先をいったん前職の職場近くにしたことで、福岡移住が来年に持ち越しになった流れです。県をまたぐのはね、少し落ち着いて(鬱状態から脱した後に)考えようと我慢できたのは偉かったなあと思います。

気分転換方法を見つけられた

実家で鬱屈~引っ越し後住民ガチャに外れ足音に悩まされるというプレイ中に、いくつか気分の切り替え方法を見つけました。主にGoogle先生のおかげです、ありがとう。

4‐7‐8呼吸

「4-7-8 breathing」という呼吸法です。日本語でも情報多いので興味ある方はぐぐってください。読んだ記事の中では、これかな・・他にも読んだ気がするけど。

とにかく、少しでもいらっとした時にこの呼吸を2~3回すると、怒りをぶつける前に落ち着けます。イライラしやすい・怒りっぽい人にはおすすめです。簡単にできるし。

この呼吸法を取り入れてから、イライラをコントロールできてます。30代で知りたかったw

香り

アロマオイルにも助けられてます。主にコメント残してるのはこの記事ですね。

ティーツリーやミントなどすっきりした香りが好きですが、日中はバニラオイルを手首につけてますw在宅勤務じゃなかったらひんしゅくですw

毎晩寝る前に、無印のアロマストーンにアロマオイルを落として、 4-7-8呼吸を数回しています。短時間ですが、瞑想の代わりになってる気がします。

耳栓

これは上階住民のドスドス足音対策で嫌々始めたんですが、睡眠の質が爆上がりしまして、かなり取り入れて良かった習慣になりました。上階の人に感謝したいレベルです(嘘です私より先に引っ越せばいいのにとは思ってます)。

使っているのは MOLDEXの6800 Pura-fit という使い捨て耳栓。

https://www.moldex.com/jp/hearing-protection/foam-earplugs/pura-fit.php

MOLDEXはサイズがいろいろあって、お試し8種エコパックというのもAmazonなどにあるので、自分の耳穴サイズや好みにあうモデルを見つけてから大量購入するのがおすすめです。

使い捨てですが1週間は使えます。が、特に初日の無音状態はやばいです。足音騒音も、聞こえる音量が1/4くらいにはなるかな。全くの無音にはならないですが、それくらいの雑音があるほうが就寝には最適です。

あと、もちろん耳栓なので騒音遮断目的ではあるんですが、意外と「耳栓をする=さあ寝るぞ!」という睡眠前習慣自体が、良質な睡眠につながってるのかなあと思ってます。

アロマオイルを嗅ぐのもそうですが、寝る前の儀式としてもう耳栓はずっと使い続けると思います。次の新居の住民ガチャに成功してもね!

運動習慣

実家では住んでる部屋が2階にあって、風呂が1階にありました。

言い訳なんですが・・1階には母が居て、風呂に入る前に必ず顔を合わせる状況でした。で、その時に運動後の汗だくな状態を笑われてから、実家では運動しないと決めたんです。言い訳終わり。

一人暮らしを再開してからすぐに、踏み台を再購入しました。踏み台昇降絶賛記事はこちら。

運動嫌いの私が唯一続けられる運動だし、在宅勤務で全く外に出ない私が少しでも健康でいるために、踏み台昇降はずっと続けていきます。2021に再開できてよかった。

実際に使っているのはこちら。もうすぐ転居することを考えると、あまりサイズが大きいのはな・・ということで紙製を選んだところ、意外と大丈夫そうです。見た目はへたってきてますけどねw

※2023年1月2日追記 この商品なんですが、ほぼ1年使ったところ、ギシギシ音が気になるようになって(素材がボール紙なので「キュッキュッ」くらいで全く騒音ではないんだけど)捨てました。
外側と同じく、中に詰まってるのもボール紙捨てるのとても楽でした!
今は道具なしで「その場で腿上げ」で何とかやってますw
あんまりおすすめ商品ではなくなったので商品リンクも削除しました。1年で使い心地が悪くなるのはねぇ・・。


以上です。もちろん、2021はこのブログを始められたのも大きかったですがもう書き終わったのでこのままにします!

来年も記事にして振り返れればいいなあと思います。

今年もお疲れさまでした。来年も充実した一年を過ごしましょう!

タイトルとURLをコピーしました