語学(中国語・韓国語)

語学

【独学で中国語】ニュースはSNSじゃなくてRSSで「確実に流し読み」オススメはrsshub

外国語のニュースって、眺めてるだけで語学の勉強になるので、できるだけ取りこぼさずにタイトルを流し読みしたいんです。 この記事では語学学習でのRSS活用について語りますが、特に中国語学習でのRSS取得についての内容になります。↓の記事でも書い...
語学

【独学で中国語】中国語の辞書アプリ(おすすめ・非おすすめ)紹介

語学学習アプリは肌に合わなかったけど、辞書アプリは必要。 でも、中国語なら有料アプリじゃなくてもいいかなと思います。
語学

【独学で中国語】ヒアリング力強化には喜马拉雅FMがおすすめ

こちらの記事でも少し触れた「喜马拉雅FM」のオススメポイントを語る記事です。 「喜马拉雅FM」のダウンロードはこちらから。 ※本記事内で紹介しているポッドキャストプログラムおよびキャプチャは、私が中国語の勉強をしていた2020年前半の情報で...
語学

独学派の語学学習(英語でも中国語でも韓国語でも)には、もうスマホさえあればいいかもしれない

もう、スマホが無かった時代にどうやって勉強していたのか思い出せないですね。いや思い出せるけどさ。紙にひたすら単語書いてた気がするけどさ。 ちなみに、本記事内のキャプチャは中国語学習時のものですが、英語学習でもやり方は同じです。そして他言語で...
語学

【独学で中国語】中級の勉強(中国語検定3級〜2級手前)でしたこと

3級から2級までは、とても長い。近いようで遠い。 2回連続受験連続不合格 現在は英語勉強にシフトしているので、私の中国語のレベルはもうここまでかなと。なので、2級合格者の記事をお求めの際は他サイトへどうぞ。 〜初級までの勉強内容はこちら 詳...
語学

【独学で中国語】初級の勉強(入門〜中国語検定3級取得)でしたこと

中国語を勉強する前、2年ほど韓国語勉強をしていました。 韓国語中級に足を突っ込みかけていた時期(めずらしくスクールを探したりしていた)に中国語にはまってしまい、最終的には韓国語能力試験TOPIKⅠ(2級)取得まで。 詳しい学習遍歴はこちら。...
語学

複数の言語(韓国語→中国語→英語)を独学で学んだきっかけと、学んで気づいたこと

韓国語を約2年独学→中国語を約3年独学→今は英語を勉強しています。 特に目標はなく、趣味として。独学です。 さて、この遍歴を聞いて『飽きやすいんだな』『無駄なことしてんな』と思いましたか? それとも、今あなたには興味を惹かれている外国のコン...
シェアする
KANOをフォローする
タイトルとURLをコピーしました