TOEIC(年1回受験)の進捗 ※2023年11月18日追記

語学
スポンサーリンク

KANOです。

この記事で、TOEICの受験結果を残していこうと思います。あと、福岡市博多区在住時の各会場も参考までに。よろしくお願いします。

TOEIC受験頻度を年1回にする理由

当初は「年2回受験」を計画していたのですが、下記の記事に出会って気が変わりましたw

TOEICの勉強は止めた方が良いという話
TOEICは実力試しに使うためのものであり、わざわざ試験勉強をする必要はないということをTOEIC創始者の言葉を引用しつつ説明します。

気が変わった理由は記事内容を読んでいただければ分かるかと思います。本当に丁寧な記事なので。

私のように特に仕事や転職でTOEICスコアが必要なわけじゃないんだけど、英語の実力は定期的に測っておきたい人が読むべき記事です。

TOEICって、専用の対策を集中して行えば確かにスコアUPしていくんですけど、私のように趣味として英語を学んでいる人間としては、そのTOEIC対策時間を違うこと(洋書を読み流すとか、洋画に出てきた「TOEICには絶対出てこない単語」を調べたりとか)に充てたいんですよね。

あと、やっぱり受験料が結構高いw 半年ごとくらいでお安く受けられる「リピート割」のお誘いが来るんだけど(ほんと商売上手)割引額もそんなじゃないのでね。スコアが絶対必要じゃないなら、この出費は年1でもいいかなあと。

正直、TOEICって受験回数をこなして場慣れすることもスコアUPに結び付くので、年1回だと不利なんですけど、まあ年1回のそういうドキドキを楽しむのもいいかなあというのが今の心境です。イベントとして楽しもうかと。

TOEIC対策教材として使用しているもの

私はabceed一択です。紙の教材は持ちたくない&CDリッピングとかもうやってられない&でも市販のTOEIC教材ベースで勉強したい人には最適の選択肢です。

ただし、サブスクリプションはなしで。現在は、教材買い切りオンリーの利用方法です。

毎年秋くらいに実施される半額キャンペーンを使って、計2年ほどProプランを利用したんですが、結局1か月で教材1冊終わらないペースであれば、¥1,650 / 月〜は少し高いかなあと思い、教材買い切りに切り替えました。

サブスクリプションだと各種教材を使い放題できるんですが、私のTOEIC受験頻度だと、たくさんの教材の中から人気のものを軽く1回やって復習せずに終わってしまう事が多く、結局浅くしか定着しなかったので、サブスクリプションは止めました。

あと、個人的に「映画・ドラマ・ニュース記事」は他のメディアで補うから不要なんですよね。abceedのことはTOEIC対策専用のアプリとして扱いたいので、私の使い方であれば、Free プランでお気に入り教材を買い切りが一番ストレスないです。

そんなこんなで、今現在購入済みの教材は↑の2点。

「でる1000」は必携ですね。何の面白みもなくてすみませんw 世の中のTOEIC教材おすすめ記事ぜんぶに載ってるんじゃないかなw 個人的には、でる1000各例文の単語も全部覚えちゃえば、単語対策本は不要じゃないかなあと思ってます。600点台の人間なので説得力ないけどw

「千本ノック」は、結構前に割引購入できるタイミングがあったので購入しました。印象的にスコア700点以上向けかなあとは思うんですが、解説も丁寧だし、問題内容がちょっと笑っちゃえるくらいいじわるででもTOEIC本番の引っ掛けにもありがちなので、とても良い教材だと思います。澄子先生の同シリーズ、また割引あったら買おうかなと思ってるくらい気に入ってます。

上記2冊を、TOEIC試験1か月前から少しずつ進める感じですが、土日の午前中のみabceedを起動するという超なめたペースでしか進めてないので、スコアがなかなか上がらない現状ですw 誰の参考にもならないね!w

第336回公開テスト 2023年10月29日(日) 午前受験分 ※NEW

スコア:690

前回から60点UP。ですが、惜しくも700台に届かず・・w

700台には載っときたいんですよねえ、英語を趣味とする者としては!

また次回ですが、今回の手応え的に、次は届くと思います!来年待っててくれ!!w

受験会場:福岡女学院大学(曰佐キャンパス) 

自宅からかなり遠い&最寄りのJR南福岡駅から会場までバス移動前提の立地なので、受験前はかなりテンションが低かったんですがw、いざ行ってみたら自然に囲まれた上品な学校でとても良かったですw

他県出身なので知らないのですが、中高一貫のようで、音楽科コースの教室とかあって、結構お嬢様学校なのかなあと。教室脇の外ベンチに座って、受験前にゆっくり腹ごしらえができました。大き目の鳥が鳴いててそれも良かった。

バス移動が苦手なため、JR南福岡駅から意地で徒歩移動したのですが、Googleマップに従って進むと結構奥まった細い道を歩くことになります。たらたら歩いて片道45分くらいだったかな。まあ、晴れてたし涼しい気候だったので良い散歩になりました。

試験の反省・感想など

Part4最中に、突然乾燥から来る咳が出て、非常に緊張したんですが、お茶を飲んで何とか3問捨てるくらいで済みました。

問題文章読み上げ時は何とか耐えて、設問(印刷されている文章)読み上げ時に咳き込み→お茶飲んで落ち着く だったので、周りの方にもそんなに迷惑ではなかったと思いたい。

ここで全受験者に伝えたいのですが、せっかく「机の上に飲み物を置いてOK&受験中も飲んでOK」なので、どんなに必要ないと思っても机上に飲み物を置いておいたほうがいいです。もしも水分補給全面禁止だったら、長時間咳き込み続けて大顰蹙だったはずなので、今回かなり救われました。

少しでも喉の調子がおかしいなと思ったら、咳き込み始める前に一口水分補給するのがいいですね。自分のためにも。これは覚えておこうと思います。

試験自体は、そんなトラブルがありながらも、リスニングが前回よりうまく聞き取れました。先読みにようやく慣れてきたとも言いますねw TOEICのリスニング先読みは必須

Part7は、最後の1列分が塗り絵でした。前回受験よりは塗り絵率減ったんですが、やっぱりまだRのスピードがいまいちです。ただ、今回から選択肢文章を先に読んでから本文に取り掛かるを徹底したので、これもスコアUPに繋がったかなと思います。

第318回公開テスト 2023年03月19日(日) 午前受験分

スコア:630

12月受験時から5点しかUPしてなくて結構ショックでしたw 今回イレギュラーで3か月スパンだったのもあるんだけど。

が、このスコア変動のなさから、年2回受験→年1回受験にしようと思い始めたのも事実。結果良かったのかも。

受験会場:福岡女子大学

最寄りのJR香椎駅が自宅から近く、駅からの徒歩距離も約15分くらいでとても受験しやすい会場でした。

帰り道にむっちゃん万十のお店があったので、ゆっくり食べて帰りました。東区ものどかでいいねえ。

試験の反省・感想など

リスニング中に目を閉じて集中できたのはよかったんだけど、Part3-4は目を開けて先読みした方がよかったなと反省しきり。

Part3と4の先読みができなかったのが、前回受験からLが370→330と40点も下がった明確な原因ですね。これは本当に反省。目を閉じるのはPart2だけにすると固く誓いました。

まだまだ実力不足&テスト慣れできていない結果かなと思います。

第310回公開テスト 2022年12月18日(日) 午前受験分

スコア:625

30代前半(その後韓国語→中国語勉強していたので、ETSのアカウント削除してしまい過去スコアは不明)に受けた以来なので、まあ実力どおりのスコアかなと。

受験会場:福岡国際会議場

この会場、最高。自宅から徒歩30分だったので、交通機関も使わずにゆったり向かうことができました。

が、当日朝が結構な大雪で、ひいひい言いながら移動しました。福岡って、雪はあんまり積もらないけど結構吹雪くんですね。引っ越し直後だったのでびっくりしました。帰りは天気落ち着いていたのでよかったけど。雪の日の電車って遅延しないかドキドキするので、徒歩移動できて結果オーライでした。

会場ですが、綺麗なことはもちろん、周囲にはコンビニがたくさんあり待機時間もつぶしやすいです。またここに当たるといいんだけどなあ。

試験の反省・感想など

次回は塗り絵比率を少しでも減らしたいと思います。

(自信はないんだけどなぜか)リスニングの方がスコアとれていて、今回はPart7後半でかなり塗り絵してしまったので、そこをもう少し改善すれば全体スコアは上がるんではないかと思っています。

タイトルとURLをコピーしました